
みなさん、こんにちは!
真の初心者にはRGをオススメする記事を書いたとき、
BB戦士はガンプラの枠から除外!
\ドヤッ/
とか言ってましたが実はBB戦士も大好きです。
小さい頃、友達の間で流行ってて見せてもらってスゴい羨ましかったんですよねぇ……。
ぴこさんはその当時あまり裕福とは言えない少年だったので友達のBB戦士を見るだけが楽しみでした。
なので正直作っててメチャクチャ楽しかったです!
BB戦士 RX-0 フルアーマー・ユニコーンガンダム
ユニコーンガンダムをまだ見ていないのに、見た目だけで買いました!
まずフルアーマーって単語がワクワクしませんか!?
見た目も白基調に青がポイントポイントに入ってて美しい!
ついつい手が伸びてしまいましたね、コレは。
製作が難しいポイント
BB戦士の対象年齢が8歳以上ということで、難しい部分はそれほどありませんが、価格帯からしてBB戦士としてはパーツは多いのではないかと思います。
ちなみに真の初心者的に難しかったところは、肩の青いパーツ(サイコフレーム?)がちょっとズレたところでもハマってしまうところですね。

写真は正常な状態の左肩ですが、向かって右側に少しズレた状態で青いパーツがハマってしまい、青い部分がほとんど見えない状態で組めてしまっていました。
押し込んで入ったところが正解と思っているゴリラ系初心者は気をつけましょう!ウホッ
また腕と背中に取り付けるシールドのようなモノの青いパーツは薄いので取り扱い注意です!

この青いパーツ写真だと粗くて見えにくいですが一度割れています。
とりあえず入りにくいパーツは力ずくで押し込んでしまうゴリラ系初心者は気をつけましょう!ウホホッ
見た目


カッコいいです!
やはりRGなどと比べると取れるポーズはかなり限られますね。
ただし、昔のBB戦士よりプロポーションがすごく良くなっているように思います。

この写真のガンダムが2009年のBB戦士で、ガンダムベースで撮影したものです。
さらに昔のBB戦士はもっと寸胴なイメージだったのでカッコよく見えますね!
感想
最近のプラモデルはすごいですね!
バンダイさんの技術力が進化し続けているから、ドンドンカッコよくなるんでしょうね!
BB戦士はデフォルメだからって理由でカッコよさの追求を停滞しなかったんだろうなあ。
またBB戦士は三国志シリーズがたくさん出ているので三国志ファンには嬉しいんじゃないでしょうか?
最後に
わりとカンタンにできるのに完成度が高いのでかなりおススメです。
全体的に白いのでスミ入れをすると引き締まった印象になりますよ!
ぜひスミ入れをオススメします。
つや消しについてはクリアパーツがあるのでそのままやると曇った感じになると思います。
やるならクリアパーツを外すか、組む前がいいでしょうね。
そういう手間があるのでつや消しはやりませんでした( ;∀;)
それでは、今回もお読みいただきありがとうございました!