
こんにちは!
ザク大好きぴこさんです!
今日は初めて作ったガンプラ、HG量産型ザク製作の感想をお伝えしたいと思います。
HGUC MS-06 ザクII
箱に書いてある正式な名前はMS-06ザクIIです。
さらに箱の横に、
「一般にザクあるいは量産型ザクはMS-06FかMS-06Jに類する機体」
と書かれており、私が作ったザクはどっちなのか?
それは私にはわかりません(笑)
製作が難しいポイント
大丈夫!全然難しいところはありません!
ただ初めてだったこともあり3時間くらいかかりました(・∀・)
逆に考えればガンプラ製作が初めてでも3時間もあればできます!
しかもシールも一枚だけなのでこれもカンタン!

貼るところはザクの目のピンクのシール1枚だけです。
頭のパーツを作るときに指示があるのを見落とさないように注意!
分解して貼らなくちゃいけなくなると思います。
見た目

とにかくシンプルでモールド(パーツに彫られているライン)も少ないです。
パーツの余白が気になる方も多いかもしれません。
感想
パチ組み(ただ組み立てるだけ)なら真の初心者にオススメ。
とにかくカンタンです!
ただし完成度を上げようと思ったら、スジ彫り(パーツにラインを彫る)して、スミ入れ(ラインに影をイメージさせる暗い色を塗る)をしたり、塗装をしたりが必要だと思います。
私の技量の問題が大きいのですが、パーツの合わせ目が気になるところがたくさんありました。
シンプルが故に本当にいくらでもやることがありそうなので、色々するなら初級者〜中級者向けだと思います。
そこまでは私にはムリだな〜って正直思いました。
最後に
スミ入れとつや消しをすると多少クオリティが上がるかもしれませんが、焼け石に水な気がしてやっていません( ;∀;)
スジ彫りをいつか練習するために取っておこうかな〜と思って放置してます(・∀・)
今回もお読みいただきまして、ありがとうございました!