みなさん、こんにちは!
皆さまに謝らなければいけないことがあります……

アルティメットニッパー買っちゃいました!
「真の初心者には不要!\ドヤッ/」
とか言ってたクセに欲しくなりました……
そして買ったのが嫁にバレました!
嫁にナイショでコッソリ注文して、コッソリ受け取って、コッソリお道具箱に入れておけばバレないバレない!
そう思ってたんですがお道具箱を見た瞬間、
これ、いつ買ったんや……(怒)
ひぃッ……!!
結果、3万円の美容器具を買わないといけなくなりましたよ!!
私のお小遣いの1.5ヶ月分!
ちゃんと許可を取れば嫁は怒らないし、割とスンナリオッケーしてくれるので、私が全面的に悪いです。
やはり悪いことはできませんね。
おおまかなガンプラの種類
ざっくり4つです。
- HG 1/144サイズ パーツ少ない
- RG 1/144サイズ パーツ多め
- MG 1/100サイズ パーツ数ヤバいらしい
- PG 1/60サイズ パーツ数ヤバいらしい
- BB戦士 カワイイ パーツ少ない
だそうです。
BB戦士はいわゆるガンプラとは別枠な気がするので今回は外します。
また真の初心者はプラモ置き場に困るのが相場なので大きいガンプラであるMGとPGは除外。
しかもそれぞれの説明文からして難しそうです。
MG
精巧な内部フレームを核として、ベストプロポーションと自由自在な可動ギミックを追求。止まらないガンプラの進化を体現するブランド。
PG
最新の技術を搭載し、内部構造にも外観の造型にも一切の妥協を許さない。ガンプラの究極の姿を具現化する最高峰ブランド。
MGはまだしも、PGなんて初心者が買おうとしたら店員さんにビンタされるんじゃないかという気すらします。
ちなみにRGも割とハラハラする文章です。
RG
「本物であること」を追求し、緻密なパーツ構成や質感表現を実現。モビルスーツを作る楽しみと興奮を1/144スケールに凝縮したブランド。
最初に説明文読んだとき、正直腰が引けました( ;∀;)
そしてHGで安心感に包まれます。
HG
1/144スケールでガンプラのスタンダードと呼べるブランド。商品のラインアップが最も豊富なので、好きな機体が見つかるはず。
これなら初心者はHG一択でしょ!と思いました。
HGとRGの難易度の差
まず、初めてガンプラを作る前に今後について作戦を考えました。
- とりあえず一番最初はHGを作ってみる。
- それで「難しい!」と思ったらHG。
- 「割と行けるかも?」と思ったらRGを試してみる。
- 「RGやっぱりムリ……」と思ったらHGを組んでいく。
- また、HGとRGの出来映えに大した違いがなければHGを組む。
こんな感じです。
そしてHG量産型ザクを作りました。

3時間もかかりました。
でも、初めてのガンプラで3時間しかかからなかったとも言えるな、と。
じゃあRGもイケるんじゃない?と。
そして、RG量産型ザクにチャレンジしました。

ナメてましたわ……
完成まで10数時間かかりました。
ブログの最初の記事で書きましたが足2つ作るだけで30分かかりました……
それぞれのザクの製作の詳細については改めて記事にしたいと思います。
とりあえず製作時間=難易度とするなら、RGはHGの3〜4倍難しいです。
HGとRGどちらを作るのか?
RGは難しいです。
難しいけど、それに見合うだけのカッコよさがあります!

RGにはスミ入れとつや消しをしてしまったのですが、それを差し引いてもパーツごとの色調の細かい違いや取れるポーズの多さなどなど、完成した状態がとにかくカッコいい!
作っているときは必死で分かっていませんでしたがRGはパーツの合わせ目やゲート跡(パーツを切り出した跡)が見えにくい場所に来るように工夫されて作られているため、初心者が作ってもそれなりの完成度に見えるのです!
HG

RG

HGはパーツの合わせ目がバッチリ分かります。
でもRGだと、そもそも別のパーツとして作られた部分が合わせ目になるため、目立つ目立たないでなくカッコいいポイントになります。
また、多くのゲート跡が(おそらく)合わせ目のところ辺りにあるようで(ほとんど)気になりません!
結論
RG作るしかないでしょ!
真の初心者にとってRGを作るのは努力が必要だと思います。
でも……HGのクオリティをRGクラスに高めるのは……真の初心者には……ちょっと……努力でどうにかなるものではなく……不可能かと……
なので、お手軽にいろんな種類のガンプラを作りたい方にはHGをオススメします。
が、真の初心者だけどカッコいいものを作りたいという方には是非RGをオススメします。
ニッパーだけでも割となんとかなります!
※ただし、スペシャルコーティングとかチタニウムフィニッシュとか書かれていない普通のRGガンプラで4,000円代以上のものは最初はやめた方がいいです。
パーツ数が少なく見積もっても、RG量産型ザクの1.5倍はあります。
RGサザビー(税込定価4,860円)を通販で頼んでパーツの多さにドン引きして積んでしまっているので、念のためお伝えします。
※BB戦士はデフォルメが気にならなければ、HGより作りやすく出来もかなりいいのでこちらを専門にやるのも面白いと思います。
特に三国志が好きな方はBB戦士はコラボしているので楽しいのではないでしょうか?
以上、今回もお読みいただきありがとうございました!