みなさん、こんばんは。
ぴこさんです。
ブログの設定は難しいですね。
できるだけ広告が出ないように設定を変えました。
ただ、スマホで見るとどうしても広告が入ってしまうようです。
おそらく私のブログを見てくださる方はガンプラ界の辺境まで把握してくださるような方だと思います。
そのような方はおそらくガンプラの広告しか表示されないと思いますのでブログを彩る装飾のように感じていただければ幸いです。

きっとこんな感じですよね?
嗚呼、ガンプラセール中なのねぇ〜と思ってください(笑)
それはさておき、ガンプラを趣味として始めるにあたり必要なものについて、真の初心者が考えてみました!
ここで言う真の初心者とは、美術や技術の成績がまあまあだった人を想定しています。
- 工作力が高い方
- 最初からオークションで売れるようなものを作ってやる!という気概にあふれる方
上記の方は必要なものが我々
真の初心者とは全く異なります。
高みを目指す方は上級者向けのブログなど、非常に為になる情報や作品がたくさんあります。
初心者の方でも目の保養になるので参考にしていただくといいと思いますよ!
それでは必要なものを紹介します!
これがないと始まりません!
そして、これがあれば真の初心者には充分です!
なので基本的にはニッパーのことしか書きません。
ただ、基本的にはニッパーで充分なのですが、性格と作るものによって必要なものが追加されます!
実はワタシ、指でパーツを引きちぎってプラモデルを作ったことがあります(笑)
なんてことをする子どもだったんでしょうね。
もうハートはゴリラです。ウホ
せめて爪切りとかあったでしょうに……
まあ小学校低学年かつ美的センスのない子どもだったので当時は気になりませんでした。
ただ、今見たらかなり無惨な感じだろうな……と思います。
なぜかと言えば、
ニッパーを使っても、ほとんどうまくいかないのに、使わずにうまくいくはずがない!
と思うからです。
写真をご覧ください。
どうしてもプラモデルのパーツを切り出すときにこういう痕跡(ゲート跡)が残ってしまいます。
真の初心者はニッパーでこれです……。
引きちぎればどうなるかは火を見るより明らかですよね……
では身近な爪切りは?と思われるかもしれません。
爪切りは向かって横方向に切るものには使いやすいのです。
逆にプラモデルのように向かって縦方向に切らなければいけないものには非常に使いにくいのです。
じゃあハサミでは?と思われるかもしれませんが、構造上L字が2つ合わさることで押して切るものなので、こちらもニッパーのようにはうまくいきません。
やると刃がグニッとなってまともに切れないのです。
なぜ、そんなことを知っているのか?
ぴこさんは頭がいいから推測できた?
いいえ、ぴこさんはバカだから実際にやってしまうのでカラダが知っているのです(・∀・)
なので、せめてニッパーは使いましょう!
ちなみに私が使っているニッパーはコチラ!
ケロロニッパーです!
タミヤさんのモデラーズニッパーなども評判がいいですね。
なので1000円〜2000円くらいの有名メーカーのものを選べば問題ないと思います。
ちなみに私が本当の最初に買ったのはAmazonにあったプラモデル用工具セットです。
2000円でニッパー以外にピンセットやヤスリ、デザインナイフがついておりこれでも充分です。
ただし、私の初ガンプラであるHG量産型ザクを作ったとき、ニッパー以外は正直使いませんでした。
金属ヤスリは使えるかな〜とゲート跡を削ってみたんですが、
むしろ致命傷のザラザラの跡になるので迂闊に使わない方がいいです(T_T)
デザインナイフにいたってはフタを取るときに指を切りそうになって封印しました(;ω;)
ゲート跡についてですが、
真の初心者は
二度切りを行うだけで充分だと思いますので、またの機会にご説明したいと思います。
ちなみにこのニッパーはたまたま義兄の誕生日プレゼントにRGシャア専用ザクと一緒にあげてしまいました。
ぴこさんの親族内でガンプラブームが発生中なのでその話もいずれしたいと思います(笑)
さて私がケロロニッパーを選んだ理由ですが、
- モデラーさんに人気のアルティメットニッパーを販売しているゴッドハンド製だったから
これはA型的発想です。
いつかいいニッパーを買ったときにメーカーが揃ってる方がいいな〜ってだけですね(笑)
ちなみにアルティメットニッパーはお値段5000円超えの値段もアルティメットなニッパーです。
すごい斬れ味で初心者こそいいものを!とオススメされることもあります。
しかし、いつ辞めるかわからない私のような真の初心者がそこまでお金をかけてもねぇ(^_^;)
ただお金に余裕があるなら買って私に感想を教えてください(・∀・)
そして理由その2
ケロロ軍曹はご存知でしょうか?
地球を侵略しにきた宇宙人がひょんなことから日本に住みつくお話なのですが、
その宇宙人の趣味がガンプラ製作なのです!
マンガで表現されている範囲での推測ですが、ケロロ軍曹は塗装まで行う上級者!
心酔した私はココロの先輩と思いケロロニッパーを使っているであります!ケロケロケロ!
ケロロ先輩の顔も刻印されていてモチベーションが上がります!
さて、これでニッパーを使う理由は終わりです。
次回に特定の性格、特定の条件下でのみ、真の初心者にも必要になる道具をご紹介します。
よろしければ次回も読んで頂ければ幸いです。